第32回 フォルマシオン・ミュジカル指導者学会 ②

第32回 フォルマシオンミュジカル指導者学会 ① の続きです。

 

 

 

フォルマシオンミュジカル指導者学会二日目からは、あらゆる分野に関する【参加型研究会】が午前と午後の2回開催されます。

 

 

【参加型研究会】とは?

 

 

それはフランス語でAtelierアトリエと呼ばれるもので、各学習テーマ、メソッドに精通した指導者(FM指導者に限らず)が1時間半アトリエを受け持つのですが、アトリエ参加者のFM教員達は実際に生徒の立場になり、実践しながら指導方法や新しいメソッドに触れることができます。

 

今回は5~6歳児クラスの指導法、身体を使ったリズム学習のための新メソッド、イントネーション学習などが開催されていました。

 

3日間でFM指導者達は9つあるアトリエの中から希望するものを5つ登録できるのですが、各アトリエは定員数が決まっているため人気のアトリエは争奪戦となります。が、万が一受講したいアトリエに一登録できなかったとしても、今回開催されたすべてのアトリエの内容をまとめた報告書が後日配布されるので安心!

 

 

もちろん実際に体験した方が断然良いとわかっているからこそ皆さん必死なんですけどね…。

 

 

 

これら【参加型研究会 Atelier】以外の時間は、講演会や音楽関係施設の見学、コンサート、討論会などがプログラムに組み込まれているのですが、ここで音楽関係施設の見学から一つご紹介します。

 

 

中世の写本譜が所蔵されているモンペリエ大学医学部見学へ。

Jpeg
ヨーロッパ最古の医学部

 

 

突然奏でられた音楽によって建物の中に導かれる私達。

 

 

建物の中でも引き続き演奏会が行われた後、見学の直前に行われた講演会を担当したモンペリエ大学の教授が保存されている写本譜について詳しく説明して下さいました。

screenshot_2016-10-27-09-51-05

 

 

 

第32回 フォルマシオン・ミュジカル指導者学会 ③ へ続く。

 

 

 

※ 記事最初の写真はモンペリエ大学医学部建物中での演奏会の様子。

 

第32回 フォルマシオン・ミュジカル指導者学会 ①

フランスの公立学校は11月20日から2週間の秋休みに入りました。

 

私はヴァカンス初日、早朝電車で地方へと出発。

 

《第32回 フォルマシオン・ミュジカル指導者学会》 に参加してまいりました。

 

学会に参加する為に、毎年フランス全土からフォルマシオンミュジカル指導者が集います。地方や勤務するコンセルヴァトワールの異なる指導者同士が知り合い、情報交換ができるとても貴重な場所です。

 

開催地は毎年パリ(パリ近郊含む)と地方を交互に選ばれるのですが、なぜか2年連続で地方開催。今年ははパリから電車で4時間程のところにある南仏、モンペリエでの開催。

 

パリのどんよりとした曇り空とは打って変わって南仏らしい晴天!これから待ち構えている密度の濃いスケジュールを前にしばし観光客気分を満喫。

 

 

Jpeg

コメディー広場 (正面建物はオペラ座、その手前が三美神の噴水)

 

 

今回の学会は【フォルマシオン・ミュジカル学科におけるさまざまな音楽美学】をテーマとし、講演会、あらゆる分野における参加型研究会に加え、会議、公開授業、生徒たちによるコンサート、オペラ座訪問、教育テーマ別グループ意見交換会、、、などがみっちりと組まれている4日間です。

 

 

1日目は本学会テーマに沿った講演会、FMクラスの生徒たちによるコンサートを鑑賞した後におつまみを食べながらのワイン試飲会、という流れ。

 

学会の内容に関係のないワイン試飲会を組み入れるところが、さすがフランス 笑。とても美味しいワインがあったのにも関わらず、帰りの荷物の重さを気にしてなにも購入しなかったことをとても後悔しています…。

 

 

さて、二日目から本格的に勉強会が始まるわけですが、続きは 《第32回 フォルマシオン・ミュジカル指導者学会 ②》 にて。

 

 

※ ページ最初の画像はFMクラスの生徒、サクソフォーンアンサンブル、ピアノ、ハープ、打楽器による映画をテーマとしたコンサートの模様。FMクラスの生徒は主に合唱団としての参加で、楽器演奏は上級課程の学生達によって編成されていました。このような学習レヴェルの異なる学生達によるコンサートを通じて、音楽教育初期段階の子供達は『本格的な生演奏との競演』を経験し、音楽的経験が豊かになるのだ、と改めて感じさせられました。なによりも、上級生の格好良い演奏は子供達にとって身近な目標にもなり得て、学ぶ上で最も大切なモチベーション向上に繋がる事は間違いないでしょう。