私の講座は『なんじゃこりゃ?』かも

あと数瞬間後には日本です。

あれも良いな~これも良いな~、とまだ迷っています。

でも「なんじゃこりゃ?」と思われそうな曲ばかり。

ある意味、とても私らしいFMになりそうです!(笑)

参加をしてくださる方はきっと、私の好きな曲は好きになってくれるハズ!(プラス思考!)

「なんじゃこりゃ?」の難曲も、初級レベルの子どもにも楽しんでもらえるように、

様々なアプローチで攻めます!

「なんじゃこりゃ?」の曲でも(だからこそ?!)、

子どもたちの【音楽的な耳】を育てる栄養分になります。

ゆっくりと『技術』を育てながら、音楽を好きな『心』も丁寧に育てる。

あらゆる分野の学びに大切な『好奇心』を、指導者が見せて育てる。

日曜日お昼、プログラムがメシアン一色のコンサートに、散歩がてらなのか、軽装で聴きに来ていた子ども連れの家族をふと思い出しています。

職業音楽家になるならないは関係なく、アマチュアレヴェルから様々な曲に出会い、音楽の基礎を学ぶ。

フォルマシオン・ミュジカルを学んだからと言って、国際的な演奏家になれるわけではないケド、

確実に子どもたちの視野を広げてくれる教育。

私が子供の頃に受けたかった音楽教育です。

明後日は年度末の音楽イベントがあります。イベントを仕切ってきただけに、本番を想像してめっちゃ非常に緊張してきたので今日はこの辺で~😉


Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です