私の第1回目のエッセーが10月25日付の沖縄タイムス教育面に掲載されました。
ブログを開設して1年以上が経ちました。
これまでの記事を読み返してみるとフォルマシオン・ミュジカルについて説明した記事がないことに気づきました。ブログを読んでくださっている方の中には「フォルマシオン・ミュジカルって何?」と思っている人もいるのでは。ということで今回の記事のテーマは、
のサイトがついに完成いたしました。といっても素人が必死に作成したものなので、お見苦しい箇所が多いと思います…汗。
こちらは慌ただしい新学期が過ぎ去り、ようやく落ち着いてきたところです。
さて、講座に参加して下さった先生方から「日本のFMの教材」についての質問がありましたので、今回は日本で出版されている教材の中からいくつかご紹介したいと思います。
7月1日になりました。
早く早く、と周りから急かされようやく準備ができましたので皆様にご報告。
講演会【ゼロから学ぶフランス音楽教育】の次は講習会です。
more “講座A【ゼロから学ぶフォルマシオン・ミュジカル】&講座B【ピアノ指導者のためのフォルマシオン・ミュジカル】開催決定!”
やっとご報告ができます。ちょうど開催一か月前です。
2017年7月26日水曜日に講演会【ゼロから学ぶフランス音楽教育】を私の故郷である沖縄で開催いたします。
5月初めての投稿になります。
私の勤務する音楽学校では今、まさに試験期間真っ只中!ほぼ毎日なにかしらの試験が開催されていて、同僚の先生達、事務員、校長もストレスと疲れで顔つきが変わっています…笑
3月は4回目の投稿です。
試験問題作成で軽くもめましたが (参照→学年度末試験問題作成、ようやく終了!と思いきや…) 学校長が間に入ってくださったお陰で、あの抵抗はなんだったのか?と思うほどすんなりと私の主張していた方向へ進み、つい先日無事筆記試験が終了しました。
学科主任も兼任しているので、5月に行われる口頭試験のためのあらゆる準備(各生徒の時間を記したリストと親御さんへの連絡用の手紙作成、試験期間中の授業の日程変更や休講決定、審査員探しと依頼…)などなどその他細かい作業も行いますが、それらもほとんど終えあとは来週始まる休暇を待つばかり、、、
と思っていましたが、今度は生徒の問題が次々と…。しかも何故かこの1か月に集中し、問題生徒の年齢も9歳~16歳と幅広いのですが、大半は『授業中の問題行動』。
フォルマシオン・ミュジカルは12~15人程のクラスなのですが、このような問題は残念ながらとてもよくあり、
そういう意味でも特にFMに関しては『好きじゃないと教えることが出来ない教科』と言われています。
問題解決のために保護者にメールにて連絡をしようとしたところ、同僚から「メールは残るから避けた方がよい、後から訴えられることもあるから電話連絡して、会って話した方が良い」との忠告を受け、電話をすることに。
生徒の親御さんたちがFM教員に会いに来ることはほとんどないため、今回電話連絡をした親御さんたちには私は初めて会うことになるわけですが、子供のためにも少なくとも3か月に1度位は会いに来てほしいものです。(そう考えるとすべてのクラスを対象とした授業参観を年に2回は開催した方がよいのかな、と思っていますが。)
保護者面談を行った結果、予想通りそれぞれの生徒が学校や家庭で問題がある事がわかり、私のFMの授業中だけではない事に少し安心しました。
その後の問題生徒達の授業態度は良くなってはいますが…。引き続き要観察です。