❝子どもの室内楽クラス❞のマスタークラス

コンセルヴァトワールに登録している子どもたちは第一課程(7歳)から、器楽の個人レッスン+合唱+フォルマシオン・ミュジカル(FM)を学習します。合唱は2年間(ピアノ専攻は6年間)、その後はアンサンブル(オーケストラ・室内楽)に参加できます。

 

 

 

 

先日、室内楽クラスに登録している子どもたちを対象とした《マスタークラス》が勤務先の学校で開催されました。通常私はFMの授業中なのですが、私の生徒にも勉強になるだろう(このあたりの判断は教師に一任されています。)と、急遽授業を取りやめ、生徒を引き連れて学校のホールへ。

※こういう時は、遅刻してくる生徒のために「NOUS SOMMES A L’AUDITORIUM 私たちはホールにいるよ。」と張り紙を教室ドアに貼るのを忘れません!

 

more “❝子どもの室内楽クラス❞のマスタークラス”

フランス:本当に「誰でも」音楽専門教育が受けられるの?

 

 

 

 

フランスの音楽教育はなんて素晴らしいのだろう!!幼少期から地域の公立音楽学校に通えて、楽器も、フォルマシオン・ミュジカルも合唱も、室内楽も、その他にも音楽に関する専門的な事がいろいろ学べる!夢のような国!!!!」

 

私が渡仏当初思っていたこと。そして今もそう思っています。子どもの時から通える公立の音楽専門教育機関が日本にもあれば、と。

 

しかし、フランス各地にあるこの《コンセルヴァトワール》に通えるチャンスは、【すべてのこどもに】平等に与えられているわけではありません。

more “フランス:本当に「誰でも」音楽専門教育が受けられるの?”

2018年フォルマシオン・ミュジカル講座①《 受講希望者募集中!》

やっと今夏の『フォルマシオン・ミュジカル講座』の日程&内容が決まりました。「やっと」といっても、去年と比べると大分早いです。昨年の講演会&講座を宣伝し始めたのは確か6月後半だったような。(さすがに遅すぎましたね…反省)

 

 

 

 

 

《2018年フォルマシオン・ミュジカル講座》

→ 東京

→ 沖縄

 

more “2018年フォルマシオン・ミュジカル講座①《 受講希望者募集中!》”

FM試験内容&そろそろ夏のFM講座の計画を

久しぶりの投稿です。

 

2月初旬に予定していたヴァイオリンとのコンサートは、色々あって中止。

気分が大分落ち込んでいましたが、1週間前に行われたフォルマシオン・ミュジカル学科の会議で、私が作成した試験課題が採用されたお陰で、とても良い気分で冬休みを迎えております。なんて単純な私。

more “FM試験内容&そろそろ夏のFM講座の計画を”

ショパンの自筆譜が無料で閲覧可能!

セーヌ川増水の後、現在雪で交通機関がマヒしているパリ。

その影響で昨日は音楽学校が休講になりましたが、車で出勤している人は記録的大渋滞に巻き込まれたようです。

 

 

公共交通機関に関してはバスはほぼ運行しておらず、電車はあっても大幅な遅れ…。

友人は、タクシーに「事故起こす可能性があるので運転しません」と断られたそうで、「いったいどうやって帰るのよ!!」と怒っておりました。

 

こんなに積もったのは2013年以来だそうです。

 

 

 

この状況の中でも、うちなーんちゅの私は雪を見る度にテンションがあがります。なので、、、、

 

 

誰もいない早朝を狙って家の周りをお散歩。雪をまとった教会が普段見るよりも一段と美しくみえます。

 

 

雪遊びから帰宅し、温かいコーヒーを飲みながら記事チェックをしていたら興味深い記事を発見。

more “ショパンの自筆譜が無料で閲覧可能!”